よくある質問 Q&A
-
「角度」と「勾配」の違いは何ですか。
「角度」とは、2本の直線や平面が交わってつくる角の大きさです。
「勾配」とは、水平面に対する傾きの度合いです。 -
デジタルプロトラクターの電源はOFFにできないのですか。
0/ONボタンを長押しすることで、電源をOFFにできます。
-
デジタル製品の表示数値がフリーズしてしまいました。どうすればなおりますか。
電池を外して約1分後に入れなおしてください。
また、電池残量が不足しても同じ症状になる場合があります。
-
完全スコヤの表裏同目と裏面角目はどう違うのですか。
表裏同目は表面とまったく同じ目盛がそのまま裏面に入っています。
裏面角目は丸太から角材を取る際に使う角目目盛が入っています。
-
プロトラクターの1本竿と2本竿は何が違うのでしょうか。
1本竿はプロトラクターの代表的な形状です。
2本竿は分度板があてられない箇所にもしっかりあてることができます。
-
プロトラクターに溝付タイプがありますがほかのタイプと何が違うのでしょうか。
溝付タイプは竿と分度板のカシメ部から約20mm外側に溝をつけてあり、
その溝についているネジで竿と分度板を固定できるので、
より強く固定することができます。
-
シルバーとステンの違いは何ですか?
本体の表面仕上げがシルバー仕上げとステン仕上げの
2種類に分かれています。
シルバー仕上げは表面を荒らして光の屈折で白っぽく見せるつや消し加工の事で目盛や数字がより見やすくなります。
シルバー、ステンは表面仕上げが違うのみで材質は全く同じものです。